平成23年7月30日 晴れ 曇り
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生
【コースタイム】
見ノ越 駐車地点発 4:12 --剣神社 4:14 --西島リフト駅 4:45 -- 剣山 (5:12-5:23)--次郎笈 (5:48-6:00) --スーパ-林道下降点 6:23--丸石 (6:36-6:49) --丸石避難小屋 7:05 --奥祖谷かずら橋下降点 7:06 -荒廃した小屋跡 7:18--高ノ瀬 (7:39-7:52)--石立山分岐 8:08 --1732m地点 (8:29-8:40) --1700m三角点 8:57 --白髪避難小屋 9:15 --白髪山分岐 (9:25-9:32) --カヤハゲ 9:57 --三嶺( 10:37-11:00 )---菅生下山道分岐標識 11:07 ---林業用作業小屋跡 11:59 -- いやしの温泉郷 (12:47-12:51)---菅生小学校 13:11 ---- 菅生バス停着 13:13
見ノ越行きのバスの 菅生の時間を考えて時間調整しながら下山
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
【山頂】
■剣山 「13.5度 5m 西風 はじめガスだったが みるみるうちにガスが切れ 日の出 が見えた。三嶺 天狗塚見える。」
■次郎笈 「14.1度 4-5m 西風 快晴 すっかりガスがとれ 天狗塚が見える。」
■丸石 「14.9度 西4m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚まで見える。」
■高ノ瀬 「15.3度 3-4m 北風。快晴 剣山 次郎笈 三嶺見える。」
■三嶺 「20.2度 2m 西風。曇 剣山 次郎笈 山頂に雲がかかる 天狗塚は見える。」
(今回で 累積登頂回数 300回)
(今回で 累積登頂回数 300回)
【動画】
http://youtu.be/zTNG4AsF-3A
【写真】
![]() |
平成23年7月30日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893 |
1732m標高点手前の 南面を捲いていく 箇所
今日の 風向きだと 風がさえぎられ 暑さが堪える。
テキサスゲート 三嶺山頂直下
ゲートの東側フェンスは倒れたまま 他にも 壊れた箇所がある。
山頂で見かけた 柵内のシカは 2頭。走り回っていた。
三嶺山頂 (今回で 累積登頂回数 300回)
ここも立派な 水田だったが今は 雑草が生い茂り 真新しい 墓が点々とある。
平成23年7月30日 降水24時間変化図(気象庁発表) 国際気象海洋(株)提供
趣深山 FC2