「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >天狗塚(1812)三嶺(1893)次郎笈(1929)剣山(1955)>平成17年7月16日


無雪期

天狗塚(1812) 三嶺(1893) 次郎笈(1929) 剣山(1955)

徳島県美馬郡 つるぎ町 ( 一宇村)
徳島県三好郡東祖谷山村
高知県香美郡物部村
ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での行動が求められます。

コースタイムはご参考程度にしてください。
●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)

★山域概念図

●二万五千分の一地図 「剣山」 「京上」 「久保沼井」 「北川」
平成17年7月16日  晴れ 曇り

【コースタイム】

久保 駐車地点 4:54 --西山林道登山口 5:54 -- 1476標高点  6:32 --天狗峠 7:18 -- 天狗塚 (7:34 -7::48) --天狗峠 8:10 -- お亀岩 8:29 -- 西熊山 ( 8:51-9:00) -- 三嶺(9:56-10:09) ---カヤハゲ 10:40 --白髪山分岐 11:09 --水場 ( 11:15-11:40 )--白髪避難小屋 11:41 -- 1700m三等三角点 12:02 --1732m標高点 12:25--石立山分岐 12:55--高の瀬三角点 (13:14 - 13:27 ) --丸石避難小屋 13:57 -- 丸石 (14:20-14:59) --スーパー林道分岐 15:11-- 次郎笈 (15:57-16:10) -- 剣山 ( 16:51-17:07 ) -- 見越 18:01


下りはデポしてあった自転車で国道439号を  快走 21k

  見ノ越 自転車出発 18:12 -- 奥祖谷かずら橋通過 18:29 -- 名頃三嶺 入り口通過 18:34 --菅生 いやし温泉郷 入り口通過 18:45 --久保 バス停通過 18:56 --久保駐車地点 18:59

【歩行距離 標高差】

【etrex-legend-J で計測】 累計沿面歩行距離 28.409km 累積標高差 +3346m 

【詳細】

このところ 2週続けて 雨で 予定通りのコースにならなかった。
今回は 梅雨明けで 気温が高く 暑さに泣かされる 事となった。

見ノ越に 立ち寄り 自転車をデポして 国道439号を下って 約21k先の久保で駐車し 出発。

登山道へはいると、 すでに 明るくなっていて 樹林帯のなかでも ヘッドランプ無しで 歩ける。  廃屋のある ところを抜け 西山林道登山口へ。

ここから登る 登山者が多いが、 西山林道は 7月9日からは 道路工事のため 通行止めになっているようだ。

登山道を覆うササの朝露をかき分ける時 水滴でビッショリとなるが、日差しがでてきて 朝露は 急速に減っていく 。

天狗塚 「17.3度 晴れ 4.3m 南よりの風が心地よい。剣山 次郎笈 三嶺 西熊山 矢筈山などしっかり見える。 さあ縦走だ。」

天狗塚 基部で 遠方から来ている方で 久保への下山口が分からないで 困っていた方がいて 天狗峠で 道を教える。

大都会近郊の山のような しっかりした標識を 常に期待していると  ここらの山域では 標識など あまり整備されていないので 面食らう事になるかも?

西熊山 「17.8度 3.4m 晴れ 日差しがきつくなってきた 風があり 少し助かる」

三嶺 「20.1度 2.3m 晴れ 風が弱くなってきた。剣山 次郎笈などよく見える」

白髪避難小屋で 水場へ 往復する。上下25分。 今日の気温の上昇ぶりからすると 水の消費量が 予定より多くなることが予想され ここで給水しておかないと 渇水で苦しい縦走になる。

ここで 水筒が満タンになり ずっしり重い荷になったが、 この後 草いきれの 風のない縦走路でも 水の心配なく 歩けた。

1732m標高点 「緑が濃くなった 振り返ると 天狗塚が随分遠くになった」
シカが何頭か横断するのが見える。

高ノ瀬山頂付近で 縦走の二パーティー 計9名とすれ違う。

丸石山頂 「23.2度 0.7m風弱い 曇り 次郎笈は見えるが 剣山はガス 気温が高い」
ここで 大休止し 次郎笈の登りに備える。

お陰で 次郎笈は一気に登れた 。

次郎笈「 20.4度 1.2mガス」
ここらの山頂で20度以上では 下では 酷暑だ。

剣山 「22.1度 0.5-0.8m ガスが流れ 時折ガスが切れるが すぐにまたガス。 小屋の方で 人の声がするが それ以外は 静かな山頂だ。」

リフト終電後の静かな登山道を ゆっくりと 見ノ越に下る。

見ノ越から 自転車で快走 47分。
★コースメモ


久保にある看板
西山林道通行止め標識



登山口にある看板

牛の背天狗塚三嶺付近北側道路 概念図

このページの先頭へ


★トラックログ


2005年7月16日 etrex legend GPSトラックログ
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」
●二万五千分の一地図 「剣山」 「京上」 「久保沼井」 「北川」



断面図 カシミール(杉本智彦氏作)

GoogleEarth

Google Maps

このページの先頭へ


★ 写真

天狗塚 天狗塚山頂 後は落合峠 矢筈山
三嶺が近くになる 三嶺から下山 山頂直下
カヤハゲから塔の丸 剣山 次郎笈 1732m標高点から剣山次郎笈を見る
1732m標高点の先で南面を捲いていく 高ノ瀬山頂で縦走パーティーとすれ違う
丸石から次郎笈を見る 剣山山頂
剣神社 御輿が置いてある 提灯
階段 池田警察署剣山臨時交番

このページの先頭へ


★天気図

2005年7月16日 9:00地上天気図 2005年7月16日9:00高層天気図 700hpa 850hpa

平成17年7月16日第一版

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。

http://www.lnt.org/

「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >天狗塚(1812)三嶺(1893)次郎笈(1929)剣山(1955)>平成17年7月16日

http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ