「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 > 名頃 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 久保  > 平成17年10月1日


無雪期

名頃 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 久保

徳島県三好郡東祖谷山村
高知県香美郡物部村

ここで紹介している山々は、本州の著名山に比べると、登山道や指導標は未整備です。
それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、この山域では、登山者は自己責任での行動が求められます。

コースタイムはご参考程度にしてください。
●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)

●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「剣山」

[ 祖谷公衆トイレマップ2005年版 ]

★概念図

●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「剣山」
平成17年10月1日  曇り 上の方は小雨

【コースタイム】

名頃 7:33 --平尾谷登山口  8:12 --三嶺ヒュッテ 9:45 -- 三嶺 (9:57-10:27)-- 西熊山 (11:33-11:45)-- お亀岩 12:04 -- 天狗峠(西山林道下山口) 12:34 --- 天狗塚山頂 (12:49-13:25) -- 牛の背三角点 13:56---亀尻峠 (15:13-15:22)---久保 16:29

【距離】

累計歩行距離 19.944km 累計標高差 1617m

【詳細】

久保の近く 祖谷川を渡った、西山サイホン設備付近で 駐車し 久保のバス停まで 歩いていく。
久保バス停には 池田行きの始発バス(7:14発)に乗る方々などが 集まりはじめていた。

久保バス停(前田商店 三嶺タクシー)6:58名頃行き の 東祖谷山村営スクールバスは定刻通りに やってきた。

バスに乗って名頃へ。名頃 定刻7:23着。

バスはすぐ折り返し 「京上行き」となって 出発していった。

時折 ぱらっと小雨がふる 曇り空。
支度をし 徒歩にて 名頃バス停 出発。

三嶺林道を 忠実に登る(前回ショートカットした)。 

三嶺林道、平尾谷登山口から 登山道へ入る。

台風14号の影響で大分痛んでいるが 平成17年9月10日 のときに比べ踏み痕が次第についてきた感じがする。

登って行くにつれ ガスの中にはいり 小雨の天気になる。

三嶺山頂 「13.6度 5-6m 南風 ガス 視界無し ガスの水滴でしっかりと濡れる。時折小雨の状態になったりもする。」

南から 小雨とガスが吹き抜ける天気のなか 静かな縦走路を満喫する。

西熊山 山頂 「13.9度 5-6m 南風 ガス 視界なし」

天狗塚山頂 「14.1度 4-5m ガス 南風  」 
山頂で5人組と出会う、5人が下山したあと 2人組が 登ってきた。

天狗の池は干上がっていた。牛ノ背はずっとガス。
樹林帯にまで下って、ガスから抜ける。

亀尻峠から下っていくと、次第に天候が回復、天狗峠などが見えだした。適当にショートカットの道をとり、西山集落まで下ると 天狗塚山頂が見えるようになった。

西山サイホンの駐車地点へ戻る。
★コースメモ

このページの先頭へ


★トラックログ



●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「剣山」
平成17年10月1日 gps3 GPSトラックログ
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」


断面図 カシミール(杉本智彦氏作)


GoogleEarth

Google Maps

このページの先頭へ


★ 写真

久保始発 池田行きバス 名頃バス停、乗ってきたバスは すぐ折り返す
祖谷川 土砂で埋まる 三嶺林道 入口駐車場工事
第二ヘアピンからの山腹崩壊で林道が埋まる 災害査定用の杭が打たれていた
林道終点からの道と合流 狸のカンザシ
三嶺ヒュッテ 色づくコメツツジ
三嶺山頂 西熊山山頂
お亀岩 ガスが吹き抜ける 天狗塚山頂 5人組が下山
樹林帯まで降りるとやっとガスを抜けた 亀尻峠
農道西山下線沿いの廃屋
アンカーが立派だ
西山サイホン設備

★天気図

平成17年10月1日9時 
地上天気図
平成17年10月1日9時
高層天気図 700hPa 850hPa

気象庁 提供 

このページの先頭へ


平成17年10月1日 第一版
ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
http://www.lnt.org/

「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 > 名頃 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 久保  > 平成17年10月1日

http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ