「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 >無雪期>三嶺(1893) 高ノ瀬(1741) 丸石(1683) 次郎笈(1929) 剣山(1955) > 平成18年6月17日
無雪期
- ここで紹介している山々は、登山道や指導標は未整備です。
それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、
この山域では、登山者は自己責任での慎重な行動が求められます。- 高知県 香美市
- 徳島県 三好市 美馬市
- 山行記録の編集方針について
- この山域への 交通機関 アクセス
- この山域の地形、地質と気象
- 剣山山頂の気象(平年値、極値)
- 二万五千分の一地図 「剣山」 「京上」 「久保沼井」 「北川」
- [ 祖谷公衆トイレマップ2006年版 ]
三嶺(1893) 高ノ瀬(1741) 丸石(1683) 次郎笈(1929) 剣山(1955)
平成18年6月17日 雨
【コースタイム】
名頃 6:15 -- 平尾谷登山口 6:44 -- 三嶺 (8:22-8:45) --カヤハゲ 9:19--白髪分岐 9:48--白髪避難小屋 9:55 --1700m三角点 10:17 -- 1732m 標高点 10:38 --石立分岐 11:08 --高ノ瀬 11:27 -- 荒廃した小屋 11:48 --奥祖谷かずら橋下山口 12:03 -- 丸石避難小屋 (12:04-12:22) -- 丸石 (12:44-12:47) --スーパー林道下山口 12:59-- 次郎笈 (13:43-13:57) -- 剣山 (14:34-14:46) --西島リフト駅 通過15:11 -- 見越 15:48
見ノ越から名頃への 下りは デポしてあった自転車で ダウンヒル標高差500m快走。
自転車(見ノ越16:03 出発 名頃 着 16:42)
【距離】気圧高度によると
距離 21.510km
沿面距離 22.354km
累計標高差 2382m
【距離】50mメッシュの高度によると
距離 21.510km
沿面距離 22.297km
累計標高差 2558m
三嶺(1893)山頂
「11.9度 3-5m 西風 小雨 剣山 次郎笈 天狗塚 矢筈山系など見える。
名頃で見かけた犬が、勝手に 先導してガイドしてくれる。」
頼みもしないのに
勝手に ついてきた。
「ボランティアのガイド犬」だが、
なんと 見ノ越まで 先導してくれるとは、
驚きでした。
大雨の縦走路。
山道では登りだろうが、下りだろうが、常に走るので、あっという間に遙か先を行き、横道へ逸れて、道草して待っていてくれる。
一度 カモシカと競争して、もの凄い勢いで藪を駆け下っていって、また戻ってきた。
丸石避難小屋にて、大雨でも小屋の敷居から中には入らない。よく訓練された犬だ。
丸石山頂 雨は激しく降るが、時折する身震いで、勢いよく水気をはじき飛ばす。
次郎笈山頂。分岐や山頂などでは 立ち止まって どちらへ行くか、確かめるため待っている。賢い犬だ。
剣山頂 「14.2度 3m 雨」
早々と着いて 大雨の中、待っている。
西島リフト駅で 一時、ガスが切れて 三嶺が見えた。
見ノ越到着
犬は包装用のポリ紐で軽く 目印の首輪をしている。
この後 名頃への下りの国道439号では、自転車と併走していたが、 奥祖谷かずら橋付近で 知り合いが多いのか 立ち寄り先や 寄り道が多くなり、見失う。
先に名頃駐車場へ向かう。
実に パワフルな犬で 剣山系の山々は、散歩がてらのホームグラウンドだ。
一年中、庭先のように 走り回っているのだろう。
二万五千分の一地図 「剣山」 「京上」 「久保沼井」 「北川」
平成18年6月17日 GPSトラックログ GPSmap 60CSx
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行のの数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」
今回のGPSのトラックログで使用した「GARMIN GPSmap 60CSx ver.2.90」ではGPS内部のログの高度として 気圧高度計の高度を つかっているようだ。
このため カシミール断面図で GPS内部の高度で表すと 下記のようになる。
地表と ログが少し離れているが カシミールの高度情報は 元になるのは 50mメッシュの高度情報であり、その間を補間した数字を使っている。このため 気圧高度と少しの差異が出ているし、天気変化で気圧も変化するためだ。
この日 GPSmap 60CSx の気圧高度のキャリブレーションは まだ雨が小雨だった 三嶺山頂で行った。
ログで確認すると 剣山山頂 (1955m)での気圧高度は 1962m でプラス7mだった。
6時間の気圧変化で あったのだろうが、途中 高ノ瀬ぐらいで一度キャリブレーションをすれば良かったが、大雨で防水袋から取り出す余裕がなかった。
多分 気圧更正を面倒がらずに こまめにやれば、かなり正確になるのだろう。
気圧高度を元にして上記で計算すると
距離 21.510km
沿面距離 22.354km
累計標高差 2382m
上は カシミールで 地図から高度を求めて 書き換えたもので、基本は 数値地図50mメッシュである。
今まで 主に こちらの方法で計算していたのは、GPS本来の GPS高度は 水平方向誤差に比べ 垂直方向の誤差が特に多いため 登山用の計算では こちらの方が 推奨されていた。
今まで通り 地図から高度を求めて 書き換えたもので 計算すると
距離 21.510km
沿面距離 22.297km
累計標高差 2558m
沿面距離はほとんど差がないものの 累計標高差は176mの差が出た。
今後 「GARMIN GPSmap 60CSx ver.2.90」でもう少し頻繁にキャリブレーションをしてみると 面白い結果が出るだろう。
関連URL
ガーミン GPS ログ比較 GPSmap 60CSx
【GoogleEarth】
【GoogleMaps】
Google Earth, Google Maps ,World Wind
平成18年6月17日9時
地上天気図平成18年6月17日9時
高層天気図 700hPa 850hPa
気象庁 提供
平成18年6月17日 第一版
ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2007
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
HOME > 山行記録 >無雪期>三嶺(1893) 高ノ瀬(1741) 丸石(1683) 次郎笈(1929) 剣山(1955) > 平成18年6月17日
http://shumiyama.web.fc2.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2007 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。