「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(C) since2002
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
| Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 >見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生> 平成24年5月4日
平成24年5月4日
雨 ガス 曇り
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生
【記録】
見ノ越 駐車地点発 1:50 --剣神社 1:51 --西島リフト駅 2:30 -- 剣山 (3:05-3:13)--次郎笈 (4:03-4:12) ---スーパ−林道下降点 4:44 --丸石 (5:00-5:16) ---丸石避難小屋 5:34 --奥祖谷かずら橋下降点 5:36 -荒廃した小屋跡 5:48---高ノ瀬 (6:16-6:32)--石立山分岐 6:50 --1732m地点 7:16 --1700m三角点 7:42 --白髪避難小屋 (8:07-8:28)--白髪山分岐 8:37 --カヤハゲ 9:08 --三嶺( 9:58-10:22 )--三嶺ヒュッテ (10:33-10:39)---菅生下山道分岐標識 10:41 ---林業用作業小屋跡 11:39 -- いやしの温泉郷 (12:40-12:55)----菅生小学校 (13:12-13:19) ---- 菅生バス停着 13:20
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
【山頂】
■剣山 「3.8度 11m 西風 風雨 ガス 視界なし」
■次郎笈 「3.6度 12.2m 西風 雨 ガス」
■丸石 「4.7度 9m 西風 雨 ガス」明るくなる。
■高ノ瀬 「4.6度 北風 8.7m 雨 ガス 。」
■三嶺 「4.2度 8.6m 北風。雨 ガス 視界なし」
● 三嶺山頂で24分間滞在中に 他に 登山者2人。
● 縦走路ですれ違った 三嶺から剣山方面への縦走者は 6パーティー 計9人
●この天候でも 今日は連休だけに いつもはガラガラに空いている バスも 12名もの乗客で大賑わい。
久保から見ノ越までの 山ガール集団も 乗っていたが
名頃からバスに乗り込んできた 5歳と7歳の 親子連れ。
なんと5歳と7歳の男の子が 見ノ越から リフトにも乗らず 剣〜三嶺を 歩いて縦走してきたと聞いて 全く 驚きました。(白髪避難小屋に一泊、お泊りの山行は初めてとか。)
それにしても 将来 有望な 山ボーイ。
中高年に占領されていた 山も 中高年から 山ガール 山ボーイへと 少し若返ってきつつあるのだろうか?
![]() |
平成24年5月4日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生 |
●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」「北川」「剣山」
トラックログ取得は(Garmin GPSmap 60CSx使用)
ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。
自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(C) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
| Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 > 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生> 平成24年5月4日
http://shumiyama.jimdo.com/
http://shumiyama.web.fc2.com/
http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(C) since2002 趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。