「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(C) since2002 [ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]
| Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 >三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)> 平成26年4月5日
ここで紹介している山々は、登山道や指導標は未整備です。 それは自然が多く残っていて、この山域のいいところなのですが、 この山域では、登山者は自己責任での慎重な行動が求められます。 徳島県三好市 つるぎ町山行記録の編集方針について この山域への 交通機関 アクセス この山域の地形、地質と気象 剣山山頂の気象(平年値、極値) 二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」 「北川」 「剣山」
ピカサ写真アルバムにしいや道の駅 1度京上トンネル 0度いやしの温泉 出発 登山口 最終民家モノレール 4月から営業再開毎朝 確認用 試運転列車は まだ来ていない 雪がでてきた ウッスラ新雪新雪が 積もっている旧雪のうえに 新雪1791mから三嶺本峰を見る鹿よけネット だいぶ 露出してきた積雪で いたるところ 傷んでいる菅生下山道分岐標識三嶺ヒュッテ三嶺池 と三嶺本峰をみる池は まだ凍結残雪は少なくなった 年によって違うが だいたい 連休の頃まで残るが今年はどうか 今後の天候次第。三嶺ヒュッテ新雪につけられた 真新しい トレースを見ると内部 名頃方面から登ってきた方が 今日 中に入ったようだ。三嶺 山頂を見る三嶺ヒュッテ方面を振返る三嶺 山頂三嶺 山頂 から 西熊山方面 を見るテキサスゲート西熊山方面を見る白髪山方面西熊山を見る 南面の「シカだまり」には数十頭以上 目撃三嶺方面をふりかえりみる西熊山 北斜面 ここにも シカ数十頭 こちらをみて 一斉に 逃げ出す。西熊山山頂天狗峠方面を見る天狗峠方面西熊山山頂 付近天狗峠方面お亀岩避難小屋お亀岩避難小屋と 白髪山お亀岩お亀岩避難小屋と西熊山天狗峠 綱附森 分岐標識天狗峠 綱附森 分岐標識 から天狗塚を見る天狗塚天狗塚天狗塚天狗塚天狗塚 山頂天狗塚天狗塚天狗峠 西山林道下山口下山1476m標高点西山林道 天狗峠登山口 4月20日西山林道 天狗峠登山口林道林道歩き 長い第四堰堤第三堰堤祖谷谷 対岸を見るいやしの温泉郷 4月から 営業再開いやしの温泉郷 到着菅生 小学校 跡地 平成26年4月5日 午前9時 地上天気図平成26年4月5日 午前9時 500,300hPa高層天気図平成26年4月5日 午前9時 850,700hPa高層天気図平成26年4月5日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画川の防災情報
平成26年4月1日国土地理院が ジオイドモデル改定で「平成26年三角点標高成果改定」http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/8f0f25fdcf26e5759e45205d7e901d3d------------------------------三嶺北緯 33°50′21″.8452東経 133°59′15″.5960標高(m) 1893.63------------------------------西熊山北緯 33°50′06″.8370東経 133°57′50″.3383標高(m) 1816.00------------------------------
拙作サイトでの扱いは端数処理の方法など 好みの問題もあり 当面 拙作サイトでは従来通りと致します
●二万五千分の一地図 「久保沼井」「京上」 「北川」 「剣山」 トラックログ取得はGarmin GPSmap 60CSx使用 平成26年4月5日第一版
ご注意 この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。 気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。 自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ] | Twitter | Twilog | 瀬戸内編 | YouTube動画チャンネル | 趣深山 Jimdo | 日付順 | 山別 |
HOME > 山行記録 > 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)> 平成26年4月5日
http://shumiyama.comhttp://shumiyama.jimdo.com/http://shumiyama.web.fc2.com/ http://shumiyama.html.xdomain.jp/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山 Copyright(C) since2002 趣深山 All Rights Reserved サイトポリシー ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。
このページの先頭へ