「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺 (1893)登山口 名頃駐車場


三嶺 (1893)登山口 名頃駐車場

祖谷側からの 三嶺の登山基地である、名頃駐車場。


はじめに


名頃からの三嶺林道を終点迄行く三嶺への登山道は大勢の登山者で賑わっていましたが、。
しかし三嶺(1893)山頂へ最短で登ることができる、そのそのアプローチの便利さがたたって、
、オーバーユースによる植生への影響が問題になってきました。

「三嶺林道における一般自動車等の通行規制」より先に
おりから平成17年 三嶺林道は 災害でズタズタになり すでに 通行止め。

18年シーズンからは ゲートで 一般車通行止めで 名頃駐車場から歩くことになります。

もっとも 私の場合は 縦走周回コース主体なので 三嶺林道は以前から いつも下の名頃から歩いているので、
全く以前と変わりませんで、いつも通りなのです。

名頃駐車場


三嶺の登山基地である、名頃駐車場の看板





「お知らせ
剣山国定公園の三嶺地区においては、利用者集中によって植生の荒廃や自然環境が悪化していることから、公園内の環境負荷の低減と交通安全の確保のため、三嶺林道における一般自動車等の通行規制を行っています。このため、三嶺方面へ登山される方は、手前の名頃駐車場を登山基地としてご利用の上、無理のない計画で登山を行って下さい。登山距離や登山時間が長くなる等のご不便をおかけすることになりますが、主旨をご理解の上、ご協力をお願いします。
三嶺利用適正化連絡協議会」





三嶺登山者へのお願い


「三嶺登山者の皆様へのお願い」

剣山国定公園の三嶺(1893m)一帯は、
「三嶺・天狗塚ミヤマクマザサ及びコメツツジ群落」として国の天然記念物に指定されています。
しかしながら、近年では植生内への無秩序な立入による荒廃が進んでいます。
このため山頂部では、一部登山ルート以外への立入を禁止しています。
三嶺の豊かな自然環境を保全するため、下記事項の厳守について皆さんのご協力をお願いします。

三嶺利用適正化連絡協議会 環境省 徳島県」


1 登山道や三嶺頂上付近では、踏圧の影響による植生の裸地化が広がっています。
登山中や休憩時等にはルートを外れたり、植生内に立ち入らないようにして下さい。



2 高山の植物は、たいへんデリケートです。絶対に盗掘したり、傷つけたりしないようにして下さい。





3 山頂避難小屋にあるトイレは、たいへん小規模で汲取式のため、
できるだけ負荷を軽減する必要があります。
登山前に当駐車場のトイレを利用するようにして下さい。





4 当駐車場においては、アイドリングストップにご協力をお願いします。



5 各自のゴミは、自らの責任において必ず持ち帰って下さい。山のマナーです。




6 煙草などの火気の取り扱いには、十分に注意して下さい。

名頃駐車場 位置図






「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです(承認番号 平15総使、第387号)」
●二万五千分の一地図 「京上」「久保沼井」「剣山」「北川」

工事中写真

三嶺登山口名頃 駐車場 工事中 三嶺登山口名頃 駐車場 完成予想
平成18年4月 平成18年4月


名頃駐車場 2008年6月



名頃駐車場は 三嶺(1893)への 祖谷側からの登山口の その後。


国道439号から 祖谷川の橋を渡ると 名頃駐車場






三嶺林道 通行止め。


以前 名頃 三嶺林道の入口で プレハブ小屋が建ち  三嶺登山者の どこから来たかなどの 調査 をしていた ことがあった。

その後 オーバーユースなどの対策から 名頃駐車場が整備され 三嶺林道は通行禁止になって、 登山者の動きも変わってきたのだろうか。


詳しいことは よく分からないが、最近 ここ何回かで 名頃駐車場で 見かけた 駐車車両の ナンバーの分布を見てみた。


通りかかって一寸見るだけ 2008年 4−6月


 もっとも 単に 名頃駐車場に ちょうど 通りかかった 昼過ぎの時間に 瞬間的にナンバーを見て カウントするだけの話である。

だから この時間帯でも もうすでに 下山してしまって 駐車場を離れた車も あるかもしれない。
また 昼過ぎ もっと遅くきて 三嶺ヒュッテで 泊まる方もあるだろう。

駐車車両。
もとより すべてが 登山だけの車とも限らないが、ここに駐車している 車のナンバーから ここ最近の平均的な登山者の分布を想像してみてみる。


-------------------------------------------------

●2008年4月26日

名頃駐車場の 大型連休時は 遠来の登山者が数多く やってきて 大いに賑わうが、こうした連休の日などは 年間を通してみると まったくの特異日といえる。

普段 まず見かけない 特に遠方からの県外ナンバーなどで 賑わう。
  
連休などには 四国の方は 本州方面の遠方の山々に出かけるケースがあるだろうし 、反対に 遠方からも 多くの人がやってくるといえる。

名頃駐車場では 普段の週末にくらべ  連休などには  特に遠方 県外車の 割合が増える傾向にあり 平均的な傾向は という点では こうした連休をみただけでは 全くつかめない。


連休には 普段の週末での 平均的な 傾向と違う、 ことに遠来の登山者で賑わうのである。

このことを あへて たとえるなら 年に一度の 「夏祭り」を みるのも良いだろうが、わざわざ混雑した特定の時期に集中しなくても、 普段の週末にも また素晴らしいものがあるのにと 思えるのだが。。。

-------------------------------------------------
一般的に 平均的傾向が出る 普段の週末で見てみると
-------------------------------------------------
●2008年5月17日

徳島 6台
香川 4台
岡山 1台
大阪 1台
-------------------------------------------------
●2008年6月1日

香川 6台
徳島 1台
愛媛 1台
岡山 1台
福山 1台
広島 1台
-------------------------------------------------
●2008年6月7日

徳島 4台
香川 4台
愛媛 1台
高知 1台
岡山 1台

-------------------------------------------------
●定員と実際の乗車人員

車に何人 乗っていたかなどは 全く分からない。

大型RV車で 7−8人乗りのもあるが
その大型の車でも 1人しか乗っていない場合もある。

小型セダンで 5人乗る場合もあるだろうし、軽四車で 4人乗る場合も 見かける。

ただ ツアーなどで きていると 思われる車は だいたいにおいて 10人くらいの座席を持っていて それと分かる。

また 一つの パーティーで 2−3台に分乗している場合など 駐車場所で 同じナンバーで 並んでの駐車などで それとなく分かるが それでも はたして何人乗っていたかなどは 全く分からない。

-------------------------------------------------
●三嶺登山の 他のコース

三嶺登山には いろいろなコースが考えられ 名頃コースが すべてではない。

コースが 菅生蔭の いやしの温泉経由とか縦走コースなどや
高知県側の ヒカリ石 登山口を使う場合。などなど。

-------------------------------------------------

●最後にバス利用


名頃バス停

三嶺登山へ 名頃駐車場を利用しない バス利用の場合もある。

公共交通機関である バス利用の場合。

JRで本州方面から 
阿波池田から あるいは 大歩危から 四国交通で久保まで
そのあと 市営バスに乗り換え 名頃着。

私のように近場の人が 縦走に使う場合もあるが、遠来の人の利用もある。
名頃 見ノ越 間で 乗りあわせた かたも 遠方からの登山者であった。


バス 時刻表



平成18年3月16日第一版
平成20年6月8日更新

ご注意
この登山道は十分には整備されていません。険しい山道が続いています。
気象条件やあなたの技量と体調をよく考えて、適切な装備を準備した上で、
くれぐれも慎重に判断し自己責任で行動してください。自然へのインパクトを出来る限り少なくするよう心がけましょう。

http://www.lnt.org/

「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺 (1893)登山口 名頃駐車場

https://shumiyama.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2011  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ