「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺(1893) 高の瀬(1741) 次郎笈(1929) 剣山(1955)>三嶺 剣山 縦走 案内標識



剣山 三嶺 間 縦走記録

三嶺 剣山 縦走 案内標識



標識

新しい 標識と 古い標識では 標示キロが 異なります。ご注意下さい

白髪避難小屋付近

剣山 見ノ越 登山道案内図

断面図 三嶺 剣山

三嶺山頂付近 通行禁止にご注意下さい

久保 名頃路線バス廃止の お知らせ

●二万五千分の一地図 「剣山」 「京上」 「久保沼井」 「北川」

★ 三嶺 剣山 縦走コース

1 国道439号 橋 2 平尾谷登山口 3 ダケモミの丘 4 三嶺山頂 5 カヤハゲ
6 カヤハゲ南 7 白髪山分岐 8 白髪避難小屋 9 石立山分岐 10高ノ瀬 南西250m
11 高ノ瀬 東250m 12 小屋跡 13 丸石避難小屋 14 スーパー林道分岐 15 次郎笈水場分岐
16 次郎笈峠 17 剣山南西トラバース道分岐 18 剣山山頂 19 西島 リフト駅おりば  

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」

カシミール(杉本智彦氏作)を利用しました。

●二万五千分の一地図 「剣山」 「京上」 「久保沼井」 「北川」

更に拡大の地図はここ
縦長地図はここ

このページの先頭へ



★ 三嶺 剣山 標識の 標示について 最近 標識類が整備されました。(平成14年から15年) 

番号 場所 剣山へ km 三嶺へ km   分岐の行き先 その他標示
注意事項
 写真
国道439号 橋     三嶺登山口 
 4.4
km
     
平尾谷登山口   三嶺へ
3.2
km
  三嶺登山口
 2.2km
   
ダケモミの丘   三嶺へ
1.8
km
  林道 
1.0km
林道 
1.4km
   
三嶺山頂 剣山へ
17.0
km
    天狗塚 
4.7km
ヒュッテへ
 300m

下山道
名頃へ
   
一覧へ戻る
カヤハゲ 剣山へ
15.0
km
三嶺へ
2.0
km
高ノ瀬
 8.0km
堂床へ 
 4.0km
   
一覧へ戻る
カヤハゲ南 剣山へ
13.8
km
三嶺へ
3.2
km
高ノ瀬
 6.8km
堂床へ
 3.3km
 
白髪山分岐 剣山へ
12.5
km
三嶺へ
4.5
km
高ノ瀬
 5.5km
白髪山へ
 2.0km
水場あり  
一覧へ戻る
白髪避難小屋 剣山へ
12.0
km
三嶺へ
5.0
km
高ノ瀬
 5.0km
下山道 
名頃へ

この下山道注意
下記 ご覧下さい
   
石立山分岐 剣山へ
8.0
km
三嶺へ
9.0
km
高ノ瀬 
1.0
km
石立山 6.2km
中東山 2.2km
旧来の設置場所から
50m西側に移動

 
10 高ノ瀬 南西250m 剣山へ
7.3
km
三嶺へ
9.7
km
高ノ瀬頂上へ
250m 
(水場あり)とあるが藪道   倒されている  
11 高ノ瀬 東250m 剣山へ
6.8
km
三嶺へ
10.2km
高ノ瀬頂上へ
250m

丸石 
2.4km
(水場あり)とあるが藪道 倒されている  
一覧へ戻る
12 小屋跡       この写真は
平成14年 
    
一覧へ戻る 平成15年には
窓 扉も
壊れていた。
 
13 丸石避難小屋 剣山へ
4.6
km
三嶺へ
8.0
km
  奥祖谷かずら橋 
 2.4km
距離注意
一覧へ戻る
国道に出る
には関所あり
14 スーパー林道分岐 剣山へ
3.4km
三嶺へ
13.6km
丸石 
0.6km

次郎笈
1.5km
スーパー林道    
15 次郎笈水場分岐 剣山へ
1.8km
三嶺へ
15.2km
丸石 
1.8km

次郎笈 
400m
トラバース道
230m先
水場 
 
16 次郎笈峠 剣山へ
1070m
  次郎笈
 480m
トラバース道経由
三嶺
14.0km


(三嶺へは距離注意)
450m先
水場
一覧へ戻る
17 剣山 南西
トラバース道分岐
剣山へ
470m
  次郎笈 
1090m 
リフトへ
 1450m
見の越
 2770m
 
18 剣山山頂            
19 西島 リフト駅
おりば
剣山へ
1000m
  尾根道
最短コース
大剣神社を経て頂上へ
遊歩道にて頂上へ
   

一覧へ戻る

● 丸石 避難小屋 奥祖谷かずら橋 での 距離表示については 注意が必要です。
● 次郎笈峠 での 三嶺までの距離 については トラバース道経由ですので 注意が必要です。
● 見ノ越 と 剣山山頂の区間は 道が多いので 別図をご覧下さい
[ 三嶺 (1893) 名頃 ]{ 三嶺 (1893)登山口 名頃駐車場]

このページの先頭へ


● 新しい 標識と 古い標識では 標示キロが 異なります。ご注意下さい。

三嶺山頂にて 剣山へ 17.0km  丸石避難小屋にて三嶺8.0km剣山 4.6km合計12.6km

★ GPSトラックログでは


三嶺山頂 剣山間で平成15年6月21日の GPSトラックログをカシミール(杉本智彦氏作)で、計算した
 三嶺山頂三角点から 剣山三角点までの距離は
 次郎笈山頂 と 途中の 水場 一カ所 立ち寄って 
沿面距離計 14.426kmと いうデータを 持っています。

新しい 標識類は 17.0kmという数字を 当てていますが、
丸石避難小屋分岐標識では 12.6km。

はたして 本当のところは どれが正解なのだろうか。 

このページの先頭へ


★ 白髪避難小屋付近



「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平15総使、第387号)」

● 降水直後など 水量が多いときは ふるさと林道への下山道沿い (上の地図で左の「水」の位置)で大丈夫でしょうが
晴れ間が続いた 後には左の方は 水量が少なくなり渇水となるかもしれません。
少し下へ下らなくてなりませんが 右の「水」 位置のほうが 標高が低いので 確実に流れています。



★ 「白髪小屋−四ツ小屋谷−三嶺林道終点」登山道の状況について 2006年7月11日

  「白髪小屋−四ツ小屋谷−三嶺林道終点」登山道の状況について
以下 徳島県HPより引用

 2006年7月現在、白ッ避難小屋から四ツ小屋谷を経由して、三嶺林道終点に至る登山道は、台風等の影響で大変荒れており、迷いやすい状況となっています。
 特に初心者の方には、大変危険な状況となっていますので、使用は避けてください。

状 況

* 登山道は、標高1450m付近から下は、谷沿いを走りますが、崩壊や出水で、一部を除き、道の痕跡はほ  とんどありません。
 
* 特に、四ツ小屋谷から、三嶺林道終点への取りつきは、四ツ小屋谷左岸(北側)が崩壊し、登山道の末端  がわかりにくくなっています。また、四ツ小屋谷の水量が多く、徒渉時には靴をぬらす恐れがあります。      (2006.7.6現在倒木を伝って対岸に渡ることができます。)


 徳島県HPより引用
<お問い合わせ先>
県民環境部 環境局環境首都課
自然公園担当
電話:088-621-2330 ファクシミリ:088-621-2845
E-Mail:kankyousyutoka@pref.tokushima.lg.jp
 

」以上  徳島県HPより引用

このページの先頭へ


★ 剣山 見ノ越 登山道案内図


看板の拡大したはここにあります

剣山観光を進める会
http://www.turugisan.com/index.html
http://www.turugisan.com/images/map_big.jpg
印刷用( PDFファイル )

このページの先頭へ


★ 断面図 三嶺 剣山

カシミール利用 2003年6月21日トラックログ

このページの先頭へ


★三嶺山頂付近 通行禁止にご注意下さい


★三嶺山頂付近のGPSトラックログの取得による 登山道の表示

 色々なルートから登り 下ったりした時に 取得した 合計8回ほどの トラックログを  重ね合わせてみた。
そして カシミールと国土地理院の数値地図25000を利用して 大きく拡大してみた。

カシミール(杉本智彦氏作)利用

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです(承認番号 平15総使、第387号)」

●ご注意 この トラックログは通行禁止以前のものも含まれています。 現在 通行禁止となってしまったところは上の地図をご覧下さい。

この項目については ここもご覧下さい

★ 東祖谷山村  バス 久保〜名頃〜見ノ越まで 


時刻表
三好市営バス
三好市営バス情報詳細ページ

ぐるっと剣山登山バス

三好市
三好市東祖谷総合支所市民課

このページの先頭へ


★見ノ越 駐車場詳細図

[ 見ノ越詳細図2006年]

★交通ほか

●この山域への 交通機関 アクセス
●この山域の地形、地質と気象
剣山山頂の気象(平年値極値)

★詳細地図

詳細地図 
[ 天狗塚(1812) 天狗峠 お亀岩 付近 ] [ 天狗峠 お亀岩 西熊山 (1815) 三嶺 (1893) 付近 ]

[ 三嶺 (1893) 名頃 ]

[ 三嶺 (1893)登山口 名頃駐車場]

[ 見ノ越詳細図]
●平成17年台風災害で 平尾谷登山道は新たに崩壊箇所が出て 迂回するところがあり、この GPSトッラクログは 台風被災 以前のものなので、更に 修正が必要になっている。 平成17年10月1日 平成17年9月10日

2001年5月24日 第1版制作
2009年9月13日 更新

http://www.lnt.org/

「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域」 趣深山 Copyright(c) 2002-2011
[ HOME ] [更新履歴 ] [ G P S ] [ 山行記録 ] [ よもやま話 ] [ リンク ] [ BLOG 趣深山ブログ ]

HOME山行記録 >三嶺(1893) 高の瀬(1741) 次郎笈(1929) 剣山(1955)>三嶺 剣山 縦走 案内標識

https://shumiyama.com/
「趣味の山歩き ますます深くなる 近くの山域」 趣深山
Copyright(c) 2002-2011  趣深山 All Rights Reserved
サイトポリシー
ご意見 ご感想 お問い合わせ など お待ちしてます。 

このページの先頭へ